Shall We Nyans ?
Cat's専科NinnaNanna **** ナンナ家ニャンズの健康あれこれ
| Home |
2011-09-14 (Wed)
9月15日追記
京都市獣医師会よりお知らせ
京都市動物愛護センター(仮称)構想に関する意見募集について、応募フォームが出来ました。
獣医師会さんが集計し、京都市あて提出されるとのことです。
http://www.kyoto-shiju.or.jp/news/content.php?id=40
皆様、宜しくお願いします!
------------------------------
殺処分にされるネコさんがワンちゃんに比べて多いのは
【交尾をすると排卵する】 というメカニズムを持っているために
交尾すれば確実に生まれる事によって、出産頭数が半端なく増えることも
その理由の一つと考えます。
だから、避妊去勢は・・・必須! 常識! あたりまえ!
避妊去勢をしなければ、殺される子が増えるのは道理ってもんです。
そこで・・・・・
「まちねこ支援事業」
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000102694.html
ノラ猫さんを無料で避妊去勢を行います。
術後TNRを行ったネコさんはゴハンを上げて
一代限りの猫生を地域で育んで下さい。
そうすことで、ノラ猫さんの数を減らしましょう! という取り組みです。
住民の合意の下,地域のルールに基づいて行われることであり
お世話をするにあたってはマナー違反は厳禁だけれども、
動物愛護の精神も地域ぐるみで守られるという優れもの☆
こうした新しい取り組みも、伝統や格式を重んじる京都らしさなのかもしれません。
増えて困るなら、ドンドン殺せ・・・・方式は、手法としても稚拙です。
子供は大人を見て育つことを忘れてほしくありません。
******** 地方から中央へ!
我々に今出来る所から着実にやっていきませんか? *******
パブリックコメント を募集されています。
http://blog.goo.ne.jp/pets-human/e/beaf9d2a428b5113af7ab3730b7fbcac
「京都市動物愛護センター(仮称)」構想に関する意見募集について
こちらはパブコメ情報↑を発信されている獣医さんのつぶやき
http://twitter.com/#!/tadapino
こうした取り組みが、全国規模で展開出来るような日本に一日も早くなりますように・・・。
| Home |